2022/1/31/歯科 開業のコンサルブログ
むし歯0から次の価値を生み出すには
むし歯0を達成して一定の顧客満足をなし得た現在、歯科医院に期待されることは、むし歯治療をふくらませて10の仕事を作る技術やマーケティングではなく、清潔な口内を維持するための品質管理と保証を抱合できる長期的顧客関係の構築です。品質管理を裏打ちする倫理観は歯科医師の真摯な臨床姿勢に宿るのです。2021/12/28/歯科 開業のコンサルブログ
誰のためのデジタルデンティストリーなのか
若い歯科医師ほど業界の分かりやすく大勢を占める「デジタルデンティストリーによる診療時間・治療精度・患者コミュニケーション・コスト・労働環境などあらゆる面で恩恵を享受でき生産性も上がる」といった意見に同調し、知らず知らずに歯科医師としての可能性を失っていくことに気がついていません。そんな歯科医師とウー2021/11/16/歯科 開業のコンサルブログ
歯科経営セミナー・私の視点
コロナ禍で、ライフラインを維持するために現場で働いている人たちに対して、尊敬の念が込められた呼称がエッセンシャルワーカーです。それに対してコンサルタントなどサービス業などの大半はブルシット・ジョブ、つまり「クソどうでもいい仕事」といわれています。「チェア3台で自比率70%」「SPT II 導入で予防2021/9/14/歯科 開業のコンサルブログ
誰もが簡単に確実な方法で年商1億円歯科になるために
市場原理を規範にした社会を目指し始めた2000年以降、日本では金儲けの能力と人間的成熟の間のリンケージは切れてしまいました。歯科業界も「金がすべてに優先する」という考えが蔓延して、結果「年商1億円歯科」が目標とか。ここで立ちどまって考え、社会に幸福に存在し医療者の権利を認められ年商1億円をかせぐ歯科2021/7/21/歯科 開業のコンサルブログ
コロナ不況の今こそ戦略的に縮もう
〜もう政治家も歯科医師も夢見る少女じゃいられない〜
大量生産大量消費の健康保険制度の時代、歯科医師にとって患者は点数であり記号でしかなくなる傾向があり、投入した資本の回収、つまりレセプト枚数がクロースアップされてきました。この古びた価値観を人口減少の今こそ転換することです。これからの歯科医院経営に求められるのは、拡大・縮小の視点ではなく均衡するかどう2021/6/14/歯科 開業のコンサルブログ
予防歯科セミナーを売りさばく人たち
本コラムは、予防歯科で高名な歯科医師に呼ばれ、新人歯科医師教育の現場を見学後に、近年の予防歯科セミナーへの批判精神がふつふつと沸きおこり、翌朝ホテルのロビーで書いたものです。その歯科医師の予防歯科教育に向かう姿勢は、今なお精神を枯らさず、老いはくもりなき探究心と若々しい好奇心を奪うことはできないと改2021/5/14/歯科 開業のコンサルブログ
売れる職人型歯科医になるために
7年ほど前に世間を騒がせた偽ベートーベンこと佐村河内氏の所業を覚えているでしょうか。この事件は、佐村河内氏の偽善的ふる舞いとゴーストライターを使ったプロデュースを、NHKをはじめマスメディアが見あやまり美化した結果、佐村河内氏は時の売れっ子になったのものです。しかし、全ては嘘だったわけです。世の中「2021/3/15/歯科 開業のコンサルブログ
予防歯科生産性の限界
保険制度のタスクを分解しマニュアル化することで、業務習熟度をあげたつもりが逆に患者満足度が落ちる「生産性の罠」。近年の急激な人口減少を予測することなく分院展開してきた医療法人の経営危機など、歯科医院の生産性の限界がコロナ下で目につきます。歯科医院が「生産性の限界」から逃れるには、ひたすら公益を追求し2021/1/19/歯科 開業のコンサルブログ
今こそ、歯科医師に哲学を。
歯科医療で最も大事なことは「なぜ」と問うセンスではないでしょうか。患者をみていて「これはおかしいのでは」と問うセンスこそ、口から人へ、人から生活へ、生活から社会へと横断的に「なぜ」を問い続け、歯科医療の理想がみえてくるのです。歯科医師はもっと社会の真ん中に出て行き、歯科医療の理想を哲学することが必要2020/12/24/歯科 開業のコンサルブログ
マニュアル化とデジタル化は歯科医を幸せにするだろうか?
マニュアル化やデジタル化は、歯科医師を幸せにするのでしょうか? マニュアル化やデジタル化による生産性の向上を追いもとめると、歯科医師の単純労働化は加速して、歯科医師は単に労働力として存在するようになるでしょう。これでは何のために歯科医師になったのかわかりません。生産性という呪縛から離れてみると、これ2020/11/12/歯科 開業のコンサルブログ
売る気ゼロの歯科医師はなんともカッコ良い
歯科医院のキャッチコピーには、科学的な言葉はなく、生活者目線の言葉もない。一語一語が収益を産むための言葉、お金のにおいを発して「マウスピース矯正」「予防歯科」を“買って! 買って!”の大合唱。歯科医療をビジネスと割りきる歯科医師は、医院の大型化やデジタル化で利潤利率を求めることに傾注し、不実だが心地2020/9/17/歯科 開業のコンサルブログ
迷走する予防歯科から「自助努力」をアラートする予防歯科へ
「年商1億円の次世代型予防歯科」セミナーが人気です。この手のセミナーのどこが次世代型で予防歯科なのか、とんと理解できません。単に形式的に合法でも実質的に重大なご法度破りをする金儲けのセミナーに過ぎないのでは。「自助・共助・公助」をスローガンとして新総裁に就任した菅さんに「これが公的医療保険の理念に沿2020/9/7/歯科 開業のコンサルブログ