歯科医院 開業 コンサルティング 物件紹介 | クレセル株式会社|歯科医院 開業 コンサルティングを専門的に行っているクレセル株式会社では歯科医院の開業コンサルティング、経営コンサルティングの多数の実績を持ち、集患、増患を目的とした歯科医院PRを継続的に行うサービスを提供しています。

成功する歯科医院経営クレセル株式会社コミュニティサイト
成功する歯科医院経営クレセル株式会社コミュニティサイト
Slider
コンテンツへスキップ
MENUMENU
  • トップ
  • ブログ
  • マガジン
  • セミナー/イベント
  • トピックス
  • 院長インタビュー

臨時業務時間変更のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、業務対応時間を変更させていただきます。
2020年3月30日(月)から午前10:00からの業務開始とさせていただきます。
皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

歯科開業、物件紹介、ホームページ制作
2021/1/19/コンサルブログ

今こそ、歯科医師に哲学を。

歯科医療で最も大事なことは「なぜ」と問うセンスではないでしょうか。患者をみていて「これはおかしいのでは」と問うセンスこそ、口から人へ、人から生活へ、生活から社会へと横断的に「なぜ」を問い続け、歯科医療の理想がみえてくるのです。歯科医師はもっと社会の真ん中に出て行き、歯科医療の理想を哲学することが必要です。哲学を持たなければ理想は語れません。今こそ、歯科医師に哲学を!
詳しくはこちら
歯科医院 開業物件
クレセルの歯科マーケティング
クレセルの歯科物件評価表

新着物件 1件追加(2020/11/19)

2021年1月8日
東京都千代田区九段北/東京メトロ東西線・九段下駅から徒歩3分、ホテルグランドパレス向かいの目白通りに面したビルの1階テナント
2020年12月15日
東京都中央区日本橋人形町/東京メトロ日比谷線・都営浅草線人形町駅から徒歩1分、片側2車線の道路に面した新築14階建てマンションの1階テナント
2020年12月4日
東京都新宿区西新宿/JR新宿駅南口から徒歩2分、繁華街の角地に建つ視認性の良いビルの6階テナント
2020/12/24/コンサルブログ

マニュアル化とデジタル化は歯科医を幸せにするだろうか?

マニュアル化やデジタル化は、歯科医師を幸せにするのでしょうか? マニュアル化やデジタル化による生産性の向上を追いもとめると、歯科医師の単純労働化は加速して、歯科医師は単に労働力として存在するようになるでしょう。これでは何のために歯科医師になったのかわかりません。生産性という呪縛から離れてみると、これから歯科医師がするべき仕事がみえてきます。
詳しくはこちら
2020/11/12/コンサルブログ

売る気ゼロの歯科医師はなんともカッコ良い

歯科医院のキャッチコピーには、科学的な言葉はなく、生活者目線の言葉もない。一語一語が収益を産むための言葉、お金のにおいを発して「マウスピース矯正」「予防歯科」を“買って! 買って!”の大合唱。歯科医療をビジネスと割りきる歯科医師は、医院の大型化やデジタル化で利潤利率を求めることに傾注し、不実だが心地
詳しくはこちら
2020/9/17/コンサルブログ

迷走する予防歯科から「自助努力」をアラートする予防歯科へ

「年商1億円の次世代型予防歯科」セミナーが人気です。この手のセミナーのどこが次世代型で予防歯科なのか、とんと理解できません。単に形式的に合法でも実質的に重大なご法度破りをする金儲けのセミナーに過ぎないのでは。「自助・共助・公助」をスローガンとして新総裁に就任した菅さんに「これが公的医療保険の理念に沿
詳しくはこちら
2020/9/7/コンサルブログ

コンサルタントにご用心!2
集患対策の見せかけの経営効果にだまされないために

ホームページ業者からのFAX・DM、ページ上部を占拠する歯科コンサルのリスティング広告、これらのほとんどは「見せかけの効果」を誇示したものです。真っ当な経営学では過去の統計分析の結果をさらに統計的に総括する手法で「見せかけの効果」を排除していきます。真摯な予防型歯科医院が、何百、何千、何万という群の
詳しくはこちら
2020/8/7/コンサルブログ

ビジネススクールでは学べない歯科医療の経営学

なぜ歯科医師をしているのか答えられない、悪意の口コミなど目先のことばかり気になる、いちいちスタッフの言動に動揺する歯科医師の方、そんな状態で医院経営はできるはずもありません。医院経営の軸は仲間内の中で求めていても煮詰まっていくばかりです。いつもアイデアは外にあります。
詳しくはこちら
2020/7/21/コンサルブログ

標準予防策からPR材とインテリアを見直す

スタンダード・プリコーションという大黒柱を歯科医院に建てようとすると、医院PRの考え方と方法、医院インテリア、そして診療システムと技術、さらには医院経済などすべてを刷新することになります。デジタルデンティストリーの必要性が高まる一方で、スタンダード・プリコーションの実効は過小評価されてはいないでしょ
詳しくはこちら
2020/6/19/コンサルブログ

人々の安心構造と歯科医療のコモンズ

コロナ禍で明確になったことは、利潤をあげる、生産性を高めるというデジタル・イノベーションやベンチャーの論理が通用しないのが健康や医療で、それは人々が求めている安心の素でもあるということ。「アナログ・デジタル」の二元論などという狭い話ではなく、もっと大きな枠組みで考えることです。例えば、国民皆保険は今
詳しくはこちら
2020/6/3/コンサルブログ

予防歯科の知的資本論
新型コロナ禍を生き抜く歯科医院の対策(4)

平成以降、歯科医院の財務資本となってきた予防歯科ですが、コロナ後には社会の知的資本に転換してはどうでしょう。社会を居心地よくする予防歯科です。予防歯科を診療室の中の生産方式から、社会の基盤システムにすることで、予防歯科は不要不急から必要不可欠な存在になります。グローバルやデジタルのような高揚感を歯科
詳しくはこちら
2020/5/8/コンサルブログ

診療自粛を憲法の視点で考える
新型コロナ禍を生き抜く歯科医院の対策(3)

「緊急性がないと考えられる治療については延期すること」という厚生労働省の歯科医院への求めは、東京都の出した「飲食店のアルコール類の提供は午後7時まで」とした措置と同様に弥縫策のようにも思えます。歯科医院では休診にしたり人員態勢を縮小したりして1ヶ月が過ぎ、緊急事態宣言の期間はさらに延長されました。い
詳しくはこちら
2020/4/21/コンサルブログ

コロナにあぶり出された歯科の根本課題
新型コロナ禍を生き抜く歯科医院の対策(2)

新型コロナ禍の『危機』を『機会』に変えるのは、不安に対する消極的解決ではなく積極的に解決する姿勢です。その前提として危機管理が必要です。「新型コロナウイルスに感染したスタッフが労災認定されるのか」、「感染が拡大した場合に、医院は安全配慮義務違反に問われないのか」、こういった危機に直面することを考えて
詳しくはこちら
2020/4/13/コンサルブログ

コロナ禍を乗り切る3つのフェーズ
新型コロナ禍を生き抜く歯科医院の対策(1)

4月11日の昼のワイドショーでの「歯科受診リスクレポート」の放映後から首都圏の歯科医院への風向きが一転。来院予定者のおよそ40%がキャンセルになっているのが首都圏の歯科医院の現状です。ドイツのメルケル首相のような器量のある行政の首長がいない日本では、早期に歯科院長が3つのフェーズに分けて医院の立て直
詳しくはこちら
2020/4/2/コンサルブログ

歯科医院の新型コロナウイルス感染症対策

新型コロナウイルスの流行が終息する気配がありません。米国や欧州に続き、東京でも感染拡大が続き、この数日で都内の歯科大学病院の歯科医師、一般歯科医院のスタッフも感染したという一報が入りました。2020年4月1日時点で国内のPCR検査陽性者数が2,000人を超えたというのですから、歯科医療関係者が感染し
詳しくはこちら
2020/3/30/コンサルブログ

企業連携がもたらす予防歯科のAnother story

大手企業健保組合と連携して「社員教育→歯科健診→予防歯科受診」という新たな流れができつつあります。総人口がドラスティックに減少して地方自治体の崩壊、女性の社会進出といった社会構造の変化が加速している現在、予防歯科を捉える視点が、学校歯科健診から地域歯科医院へ、そこから地域社会へという流れだけでは、社
詳しくはこちら
2020/2/27/コンサルブログ

新型コロナウイルスによる医院経営問題

新型コロナウイルスの猛威が止まらない。つい3週間前までは対岸の火事だったが、今では日本国内の各地で社会不安を引きおこし始めている。弊社の首都圏クライアント医院でも、「この時期だから控えます」と、高齢者の受診控えが広がりつつある。また、訪問診療では施設への出入り自体が制限されるケースが出はじめている。
詳しくはこちら
2020/2/18/コンサルブログ

歯科衛生士を肉体労働から解放して知識労働者に変えよう
~いつまでキャバ嬢のような競争原理にさらしておくのか~

歯科衛生士の仕事は、担当患者数が増えたかどうか、保険点数をどれだけ積み上げたのか、といった肉体労働者を扱うように、単純に数値評価したり序列化したりできるものでしょうか。この視点で競争原理を効かせると、夜の天気と当日の売り上げばかりを気にするキャバクラ店長と同列になります。歯科衛生士の仕事を統計処理さ
詳しくはこちら
クレセル株式会社ビジネスサイト
〒112-0002
東京都文京区小石川3-29-1 武内ビル102
  • 宣言
  • 会社概要
  • お問い合わせ
伊藤日出男の歯科私論「歯科医師のラヴィアンローズを考えよう」
コンサルブログ
クレセル株式会社の歯科医院経営コンサルティング内容
歯科医院経営コンサルティング内容
歯科医院Webサイト制作・運用内容
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護
  • 免責事項
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
CRECER

歯科医院 開業 コンサルティング 物件紹介 | クレセル株式会社|歯科医院 開業 コンサルティングを専門的に行っているクレセル株式会社では歯科医院の開業コンサルティング、経営コンサルティングの多数の実績を持ち、集患、増患を目的とした歯科医院PRを継続的に行うサービスを提供しています。

東京都文京区小石川3-29-1 武内ビル102

tel 03-5840-7801

最近の投稿

  • 今こそ、歯科医師に哲学を。
  • マニュアル化とデジタル化は歯科医を幸せにするだろうか?
  • 売る気ゼロの歯科医師はなんともカッコ良い
  • 迷走する予防歯科から「自助努力」をアラートする予防歯科へ
  • コンサルタントにご用心!2
    集患対策の見せかけの経営効果にだまされないために

カテゴリー

  • インフォメーション (16)
  • コンサルブログ (118)
  • セミナー (6)
  • セミナー(SAT) (14)
  • セミナー(クレセル) (2)
  • セミナー(推薦) (5)
  • トピックス (15)
  • 歯科私論 (18)
  • 院長インタビュー (19)

アーカイブ

運営組織

  • 会社概要
  • 所在地
  • 社名由来

歯科医院 開業 コンサルティング 物件紹介 | クレセル株式会社 © 2021

成功する歯科医院経営

Top